- HOME >
- エリーゼ先生(植田恵里)
エリーゼ先生(植田恵里)
国立音楽大学卒。 ヴァイオリン講師としての経験は約20年です。 音大生時代から演奏方法の研究をはじめ、身体の使い方・意識を大事にしています。 ヨガ資格【RYT500】を持っていますので、そちらの知識からも、演奏の役に立つ身体の使い方・意識についてお伝えできるかもしれません。
エレキヴァイオリンを弾いてみた感想は、こちらの記事で読めます。 https://uetaeri-violinschool.com/?p=1043 アンプがあるとできることが増える。 上記写真は、私が買ったエレキバイオリン初心者セットです。 エレキバイオリンは、アンプに繋がなくても、クラシックバイオリンでミュートを付けたくらいの音量で演奏は可能です。そして、ヘッドホンをつけて楽器についているtoneである程度音色を変えることはできます。 しかし、エレキの良さは音量を変えられて、ライブなどで他のギターやドラム ...
ここ数年、よく目にするエレキヴァイオリン。私は幼少期からクラシックのヴァイオリン、いわゆる木でできた一般的なヴァイオリンを35年弾いてきましたが、エレキヴァイオリンは触ったことがありませんでした。今回はそんなクラシックバイオリン講師がエレキバイオリンを弾いてみた!記事です。 購入したエレキバイオリン【PLAYTECH PSV100BK】セット販売 PLAYTECH PSV100BK エレクトリックバイオリン 4/4 ブラック 楽器以外の小物がセット(ケース、肩当てやコードなど)になっています。セット販売は ...
松脂の塗り方があっているか心配、など困った事はありませんか? よく生徒さんから松脂の塗り方について、ご質問を頂きます。そこで今回は、松脂の塗り方についてシェアいたします。 松脂を比較してみた、の記事はこちらです。 https://uetaeri-violinschool.com/?p=1400 松脂を塗らないと音がでない。 そもそも、松脂がなぜ必要なのか?松脂を塗らないと、音が出ません。 弓の毛は、馬の尻尾の毛を整えて張ってあります。毛の表面はツルツルしているので、弦を当てて音を出そうとしても、表面がツル ...
練習に役立つアプリ Tonic バイオリン練習は基本ひとりでされている方が多いかと思います。 でも他の人の練習がきけちゃう機会があったらちょっと気になりませんか?あるんです。アプリが。 今回はそんなアプリ【Tonic】を紹介いたします。他の人のヴァイオリン練習をきいてみてモチベーションアップができちゃいます。他の人の練習を聞いていると自分が練習したくなってしまいます。 ios版 Android版 他の人の練習が聞けちゃう。 このTonicというアプリは、登録して、自分のルームで練習をしていると、その時ログ ...
はじめてのバイオリン 今回は、はじめてバイオリンを購入する場合ってどう選んだら良いの?レンタルってどうなの?についてです。 楽器はやっぱり実際に触れてみることが大事だと思います。予算の制約ももちろんありますが、価格だけで選ばずに納得のいくものを、ぜひ選んでいただければと思います。 格安ヴァイオリンは、あまりおすすめできません。 格安のヴァイオリンも、ショップでは売られていますが、そちらはおすすめしていません。 試しに、というくらいの気持ちであれば格安でもよいのかもしれませんが、安いから、を理由に買ってしま ...
Piascoreはおすすめできる電子楽譜アプリ ヴァイオリン講師おすすめの楽譜アプリPiascoreの使い方についてご紹介いたします。 このアプリも含む、メトロノームやチューナーアプリのオススメは下記でご紹介しています。気になる方はぜひご覧ください。 https://uetaeri-violinschool.com/?p=541 電子譜面アプリを使うと荷物がすっきりする。 電子譜面アプリPiascoreを使うことことで、たくさんの譜面を持ち運ぶ必要もなく、とても快適になります。 スズキメゾード1~8巻、新 ...
みなさんは、楽器練習の際、どういったツールを使っていますか? 音楽のレッスンを受けている方なら、一度は必要性を感じたことがある、アレ。スマートフォンのアプリで十分使えます。しかも無料です。 練習の必需品、メトロノームとチューナー 音階や練習の際、あるいは曲の中でテンポアップできないところがあるときに、メトロノームとチューナーってやっぱり必要かな~?と思ったことがある方、多いと思います。 なかなか購入するのは、ためらいますよね。スペースも取りますし、有名メーカー製のモノだとお値段もそれなりにします。 コンパ ...
みなさん、演奏時の良い姿勢ってどんな姿勢だと思いますか?良い姿勢になれば音も良くなり、楽に演奏できるようになりますよ。 良い姿勢とは安定した状態 良い姿勢とは、様々な視点から安定した状態にある姿勢のことを言います。 姿勢にまつわる様々な視点とは以下のものをいいます。 力学的(力学的とは体に負担が少なく重心線が安定している) 生理学的(筋肉疲労が少ない状態で姿勢を保てる) 医学的(心拍数が上がらずリラックスしている状態) 心理学的(不安や劣等感などがなく安定している状態) 美的な美しさ 作業効率のよさ 以上 ...