基礎練習をしようとしていましたが、やっぱり難しい。
どういったところでつまづくか、というとかなりたくさんの要素があって一度には解決できそうにありません。
ふたたびエリーゼ先生にアドバイスをもらおうと考えています。
どこでつまづいているかというと下記の内容になります。
肩当てがあわないと構えていられない
バイオリンを構える際におさまりが悪いとまともにバイオリンを構えることができません。
肩当てをつけて高さを調整してあごでおさえる。ただそれだけなのですが、どうもしっくりこない。
あってもなくても今ひとつの感覚だったので、もはや肩当てなしで良いのでは?という結論になりました。
顎のおさえが弱いかわりに、左手でバイオリンをささえちゃうという方針です。
弦をおさえる左手も、まあるくもつ
まあるく、の話はこちらで読めます。
意識することが多くて大変です。
左手の手首は楽器につけない
バイオリンをささえる左手の添え方にも注意点がありました。
左手の手首は楽器につけないこと。
弓の持ち方
弓を持つ手もまあるく、ですがこれが定まるといい音がでます。
正しい持ち方は毎回忘れてしまうので身体に染み込ませないといけないな、と思いました。
弓の動かし方
弾く弦によって肘の高さと弓の動かし方があるようです。
E線(一番高い音の弦)から
次の弦(A線)
D線
G線(一番低い音)
といった感じに肘の高さが変わってきます。
調弦のやり方
基礎の練習(開放弦、1の指~3の指)として、あごで楽器を抑えつつ変な姿勢をとらないことや弓の引き方あたりを練習しています。
すこしづつ、良くなってきたようなのですが、やっぱりまだ変。
姿勢問題の解決にはあごで楽器を抑える部分がまだ慣れないこと、左手を弦を抑える際の不安定なことが影響しているようです。
また、弓の練習としては、弦を強めに弾くほうがいいと教わったのでギーギーやってしまっては、ちょっと力を緩める、を繰り返しています。
楽器を大事にしようとするあまり軽い力で弾く癖がつくよりも、どれくらいの力で弾くのがベストなのかを探ることが大事なようです。
弾く音を限定して練習
E線(1番細い弦)のミ、ファ#、ソ#、ラと、A線(2番目に細い弦)のラ、シ、ド#、レを使って音階練習。
ラから始めてラまで弾きます。
これがスパッと弾けたら、応用編で、簡単な曲も弾けちゃいます。
ひたすらに練習するだけでなく、エリーゼ先生の伴奏つきで、簡単な曲をあわせてもらって曲を演奏しました。
生徒側は使う音階が2音だけだったりで曲を演奏したとは言えないかもしれないですが、弾いていてとても気持ち良い感じがしました。
これはレッスンの魅力とも言えます。
オンラインレッスン 生徒さん募集中
Zoom、Skype、LINEのビデオ通話を使用したオンラインレッスンです。
1回 25分 2,000円
ヴァイオリンだけでなくヴィオラも対応可能です。
単発や、サブレッスンも歓迎です。お気軽にお申し込みください。
【LINE友だち追加ボタン】をクリック→友だちに追加→【レッスンご希望】の旨をLINEでご送信ください。
※友だち追加した段階では、自動返信がされるのみで、講師側に通知が届きません。
レッスン希望の旨か、スタンプひとつでも送信いただければ講師側に通知が届きます。
メッセージ確認後に日程調整のため返信をさせていただきます。
LINE公式アカウントでは、レッスン受付のほか、不定期でコラムの配信もしています。
また、お問い合わせフォームからのご連絡も受け付けております。